こんにちは。

朝から雨です。

梅雨空ですね。

 

さて、

入梅いわしのなめろうで、思い出したことがあります。

ひたちなか市の「パイタ焼き」です。

さんまを叩いて、味噌とねぎを入れて焼いた漁師料理です。

「パイタ」とは、舟を漕ぐ櫂(かい)のことで、船が手漕ぎの時代に

漁師さんが船上で、櫂の平らな部分で叩いて焼いたことから、

カイイタ(櫂の板)が訛って、パイタと呼ばれるようになったといわれています。

以前、那珂湊では、さんまの漁獲量が多く、さんまで作られていましたが、

現在は、さんまの漁獲量が減少しているため、いわしなどで作られることがあります。

詳しくは、農林水産省の「うちの郷土料理」次世代に伝えたい大切な味に掲載されております。

ご覧になってみて下さい。

「パイタ」を初めて聞いたときは、何だろう?と思いました。

 

 

週末です。

どうぞ良い休日をお過ごし下さい。